さぁ!週2回のMTGの勉強で身につけた知識を実践! するのが月1回行っている合宿です! 合宿では自ら操縦桿を握り、操縦します。 いざ、高度∞の世界へ! |
![]() |
木曽川滑空場 岐阜県にある、一番よく行く場所。 なんの変哲もない野原ですが、平らで長いので空を飛ぶのに最適な場所です。 夏は草が青々と伸び、冬は雪が降るととても綺麗です。(焚き火で焼いたお芋は冬の木曽川名物!) そして朝日・夕日は絶景。 体験搭乗はここで飛びます。飛び方はウィンチ曳航です。 上空の田園風景や連なる山々は見ものです。ごくまれに雲の上や虹の間を飛んだりすることも・・・? |
|
![]() |
福井空港 小さな空港ですが、木曽川と違ってときどきほかの飛行機が離着陸します。 ここでは飛行機曳航で離陸します。ウィンチと違ってゆっくり離陸、曳航時間が長いのが特徴です。 訓練のために福井県警のヘリや、セスナが飛ぶのを間近で見るこできます。 |
妻沼滑空場 埼玉にある妻沼滑空場。 年に一度の全国大会がここで催されます。グライダーの甲子園みたいな所です。 地面は草地で木曽川滑空場と似ていますが、広さは倍ぐらいあります。 気候は安定していて、上昇気流が出やすいです。 ここに来ると関東の大学の人たちと交流できます。 |
![]() |
|
久住滑空場 九州の大分、阿蘇山の近くにある、緑が綺麗な滑空場。 標高800m以上の場所に位置しており、離脱すればたちまち標高は1000mを超えます。 東海・関西の航空部員は大抵2回生になると、大会でこの地を訪れます。 普段では見れない絶景に、心奪われる部員多数。 |